SC 28 国内委員会(オフィス機器)
第1種専門委員会
SC 28国内委員会(オフィス機器/Office Equipment)
<2022年度委員会活動報告>
委員長 小澁 弘明
1. 概要
SC 28の担当範囲は下記に示される.
Standardization of basic characteristics, test methods and other related items of products such as 2D and 3D Printers/Scanners, Copiers, Projectors, Fax and Systems composed of their combinations, excluding such interfaces as user system interfaces, communication interfaces and protocols.
-
オフィス機器は,日本が主要生産国であるので,主導権をとりながら活動を行っている.
-
Pメンバは12カ国,Oメンバは19カ国となっている.
-
議長及び幹事国は2002年以降引き続き日本が引き受けている.
-
現在のSC 28は1つのAdvisory Group(AG)及び5つのWGから構成されている.中長期戦略を議論するAG,Consumables消耗品:WG 2,機器の生産性:WG 3,Image Quality Assessment画質評価:WG 4,オフィスカラー:WG 5,サステナビィリティ:WG6がそれぞれのテーマを担当している.日本は,WG4・WG5・WG6のコンビナを務めている.
-
一方, SC 28国内委員会は従来通り一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)において運営され,国際に対応する1AGJ,5WGJ体制で審議を行っている.
-
2022年度の国際会議としては,第33回総会(6月22日 Remote会議)及び,各AG会議が開催され,日本から参加した.
2. 議長,幹事国の引き受け
- 議長はJBMIAの伊藤丘氏,幹事はエプソンの濱田信明氏が務めている.
- 議長のリーダシップと公正な態度は,参加各国から高く評価され,SC 28国際標準化活動は順調に推移している.
- SC議長任期9年限度規定に斎藤議長が関わり,2017年6月SC 28ロンドン総会で交代,10月のJTC 1ウラジオストック総会で後任の伊藤議長が選任された
3. 第33回総会
ISO/IEC JTC1/SC28(Office Equipment) 第33回総会が、Zoomにより開催された。
【参加国】5 ヵ国/26名
議長(伊藤丘,,JBMIA),CM(濱田信明、JBMIA/セイコーエプソン)
日本(12:小澁弘明[HoD,コンサルタント],大泉政浩、井出収,伊東昭博[富士フイルムビジネスイノベーション]、澤田悦子、松重直樹[キヤノン],森本悦朗 [リコー],仲谷文雄、下村明彦、今河進、坂本竜太郎、川西縫衣子 [JBMIA]),中国(4),韓国(3),米国(4),英国(1)
- 今回の総会でも,個別案件では特に大きく問題となる課題も無く、おおむね順調に議事が進行。伊藤国際議長と濱田幹事の連携も良く総会はスムーズに運営された(Appreciations 2022)。
- 昨年に引き続きZoomによる総会開催であったが、議長、新旧CMの努力と工夫により、2時間予定の総会が時間内に終了できた。 通常、総会と並列開催のWG会議も総会日程に合わせてリモート開催され、WGの協力によるところも大きく、事前のResolution案作成審議など総会案件の事前調整がうまく行われた結果である。
- なお、昨年より総会効率化の為、WG固有の決定事項はWGとして確認管理することにし、総会Resolutionには記載しないこととなっている。
- 次回第34回総会は2023年6月に韓国で開催予定である(ハイブリッド)。
4. トピックス
昨年度、オフィス機器のセキュリティや環境関連等の持続可能性要求(Sustainability Requirements)領域に関わる規格のためにWG6を設立したが(コンビナ FJBI大泉主査)、順調な活動の結果、中低位機器のセキュリティに関するNPが発行され、DISフェイズに移行した。
5. その他
3回目のZoom総会だが、幹事団の事前準備・調整がよく順調に開催された。移動がない分楽ではあるが、やはり会議外での意見交換・情報交換などがなく、物足りなさを感じた。
6. 今後の主要課題
- 新テ-マの発掘とNP提案の促進(継続).引き続き日本がイニシアチブを取っていく.
- 制定された国際規格のJBMS/JIS化の推進(支援)
- 幹事国業務への支援