JTC 1/WG 12 (3Dプリンティング)
第1種専門委員会
JTC 1/WG 12 小委員会(3D プリンティング及びスキャニング/3D Printing and Scanning)
<2022年度委員会活動報告>
主査 保田 雄亮((株)日立製作所)
1. スコープ
3Dプリンティング及びスキャニングにおけるICT関連の基礎的な規格を開発する.また,それらの基礎的な規格上に,3Dプリンティング及びスキャニングの規格を開発する.ただし,ISOやIECの委員会がそれらの規格開発を志向しない場合,あるいはISOやIECの委員会では開発できない場合に限る.
2. 参加国
12ヵ国(アメリカ,フランス,イギリス,ドイツ,日本,韓国,アイルランド,オーストラリア,中国,カナダ,イスラエル,イタリア)
幹事国: 韓国(幹事: Yaeseul Park)
主査: 韓国(Byoung Nam Lee)
幹事国: 韓国(幹事: Yaeseul Park)
主査: 韓国(Byoung Nam Lee)
3.トピックス
JTC 1/WG 12は,2017年10月のJTC 1総会で,関連NPの承認時点でWGを設置すると決議され,翌2018年8月にNP 23510が可決されて発足した. 取り組んでいるプロジェクトは主に4つである.
a) ISO/IEC DIS 23510
23510(積層造形のサービスプラットフォームの枠組み)は,ユーザ,設計者,製造者など積層造形に関わるステークホルダの役割を整理し,機能として一覧するISである.CD投票,DIS投票は完了し,publicationされた.b) ISO/IEC 3532-1, 3532-2 (医療画像ベースのモデリング.Part 1: 一般的要求事項,Part 2: セグメンテーション)
CTやMRIなどの二次元医療画像から骨などの3Dモデルを生成するプロセスを規定する取り組みであり,2019年12月にNPが承認されている。3532-1は,FDISが承認された. また、3532-2は,DISが承認され、FDISに向けて進めることとなった.c) ISO/IEC 3532NWIP
ISO/IEC 3532 NWIPとして, 「CT phantom-based assessment procedure of 3D Modeling software for 3D Printing」 という提案がなされた.ソフトウェアを用いているが,作成された3Dモデルの信頼性を評価する機能を有する.引き続き委員会で議論していくことになった.d) 4D Printing
新たな活動として,4D printingに関してAHGを構築し,詳細化を進めている. 今後は、現状の標準化活動状況を,他のISO, IEC等にて議論する.4. 日本対応/方針
3Dプリンティングの分野ではISO/TC 261 (Additive manufacturing)が先行して活動している.TC 261は医療分野のISO/TC 150ともJoint WGを設置しており,データ形式なども活動対象としているため,本WGとは棲み分けが難しい.近年,ITが応用領域に入り込み,境界が不明瞭になるのは止むを得ないものの,ISO/TC側から強い懸念が示されている.このため,ISO/TC 261やISO/TS150の国内委員会のメンバーにもリエゾンとして本小委員会にも参加いただき,重複した活動を避けつつ,両委員会の知見を最大限に活かして,WG 12の活動に貢献していく.
5. その他
第11回 2023-0829-0831: Korea (Rep. of)
第12回 2024-03: Australia(TBC)
第12回 2024-03: Australia(TBC)