SC 23 専門委員会 (情報交換及び保存用ディジタル記録再生媒体)

第1 種専門委員会

SC 23 専門委員会 (情報交換及び保存用ディジタル記録再生媒体/Digitally recorded media for information interchange and storage)

<2021年度委員会活動報告>

 委員長 入江 満(大阪産業大学)

1. スコープ

 SC 23専門委員会(以下当委員会)はISO/IEC JTC 1/SC 23(以下SC 23)に対応した国内審議を担当する委員会である.
 SC 23は,情報交換用ディジタル記録媒体(光記録方式,ホログラフィック記録方式,磁気記録方式の媒体 及びフラッシュメモリ)の標準化を担当しており,その活動は以下の技術を包含する.
  • データのロスレス圧縮アルゴリズム
  • ボリュームとファイル構造
  • ディジタル保存媒体の期待寿命推定方法
  • ディジタル保存媒体のエラー監視方法

2. 参加国

 SC 23は,日本,韓国,中国,オランダ,ロシア,カザフスタン及びスイスの7カ国のPメンバと,その他20カ国のOメンバで構成されており,議長及び幹事国は日本が担当している.
 光ディスクの物理規格,期待寿命推定試験規格,マイグレーション(データ移行)規格,ファイルシステム等の国際標準化に関し,SC 23の国際レベルでの活動は全て日本(当委員会)が主導して行っており,新規の国際規格化提案やメインエディタによる規格原案の作成等についても日本が主導して行うことにより国際標準化を推進している.また,Ecma TC31(Ecma International),IEC/TC100やBDA(Blu-ray Disc Association)等,日本企業が主要メンバである外部の国際規格化団体やJIS化を担当している光ディスク標準化部会(OITDA:一般社団法人光産業技術振興協会)さらに磁気テープの国内専門委員会であるテープストレージ専門委員会(JEITA:一般社団法人電子情報技術産業協会)とも連携しながら活動を進めている.

3.トピックス

 SC 23総会は2年毎の開催となっており,2021年度は開催されていない.主なトピックスは以下のとおりである.

a)記録形BDディスクの物理規格(4件)の改定

 4つの記録形BDディスク規格(ISO/IEC 30190:単層/2層 追記形,ISO/IEC 30191:3層/4層及び3層両面 追記形,ISO/IEC 30192:単層/2層 書換形,ISO/IEC 30193:3層 書換形)に対して,BDAにて制定された4K / 8K放送録画を可能とするAmendmentを実施するプロジェクトを日本から提案した.
 2019年には4件全ての改定資料PDAM(Proposal Draft Amendment)が承認されたが,追補の発行にあたりISO/IEC JTC 1の事務局であるITTFより追補を含めた規格書の全面改訂の依頼があった.委員会で検討した結果,BD規格の普及と規格書の利便性を向上させることを目的に全面改訂を行うこととして活動を継続し,ISO/IEC 30190(Ed.3), ISO/IEC 30191(Ed.3)およびISO/IEC 30192(Ed.3)を2021年1月に発行した.一方,ISO/IEC 30193(Ed.3) : 3層100GB BD Rewritable disk を,これらの規格に先立ち 2020年3月に発行していたが,その後に見つかった技術的誤りを修正し,2021年12月に修正版を発行した.これにより,4規格全ての改訂作業が終了し,本プロジェクトを完了した.プロジェクトのこれまでの審議の経緯を下図に示す
  • ISO/IEC 30193:2021 - Information technology -- Digitally recorded media for information interchange and storage -- 120 mm Triple Layer (100,0 Gbytes per disk) BD Rewritable disk


図2021年度のISO/IEC 30193改定の経緯

b)光ディスク論理フォーマットの改定

 光ディスク論理フォーマットISO 9660の有効活用と標準規格の維持を目的として,ISO 9660の拡張規格であり,PCでデファクト化しているJolietフォーマットを追加する改定を実施した.JolietフォーマットはWindow OS等で使用され広く普及しているが, 策定したMicrosoftも規格管理していない状態であった.このため規格の記述文書が喪失されれば,ユーザ間や市場で混乱が生ずる恐れのあることから,Microsoftの許諾を得てISO 9660にJolietフォーマットを追加するAmd 2 (Amendment 2)を2020年4月に発行した.
 その後,ISO 9660:1988は30年前に発行からの古い規格であり,現在のユーザへの利便性を確保するために,これまでの2つの追補を含めたnew editionを現在のISOの規格発行手続き(XML化等)に準拠して策定するべきというISO事務局からの助言に従い,minor revisionとしてISO/IEC FDIS 9660を作成した.しかしながら,改訂に参照規格の見直しを含めたため,ISO事務局から引用規格の変更は技術的変更に当たるためminor revision手続きは取れないとの指摘があり,DISの策定に取り組んでいる.
  • ISO 9660: 1988,Volume and File Structure of CD-ROM for Information Interchange

4. 日本対応/方針

 次年度も,SC 23の国際レベルでの活動は議長国である日本が主導して標準化を推進していく.また,予想される新規案件に関しても,必要に応じてEcma TC 31等の外部の国際規格化団体と連携しながら主導的に標準化活動を進めていく.

5. その他

 その他の標準化活動として,

a)光ディスクを用いたオーディオアーカイブ規格

 IEC 62702-1-1(DVDを用いたオーディオアーカイブ規格),IEC 62702-1-2(BDを用いたオーディオアーカイブ規格)に関し,規格の改定作業が行われており規格策定団体JEITA (TC100/TA6国内委員会)と協調して技術的,エディトリアル的な検討協力を継続している.


b) 情報処理用語“光ディスク関連”JIS検討

 情報規格調査会においてISO/IEC 2382:2015(光ディスク関連はISO/IEC 2382-12「データ媒体,記憶装置及び関連装置」)に対応するJIS規格の用語を網羅した情報処理用語のデータベースの作成の検討が開始された.今年度,ISO/IEC JTC 1にISO/IEC 2382改訂を審議するAG18が設立されたため,AG18国内対応委員会においてISO/IEC 2382改訂作業の進め方について検討を行っている.


c) 令和3年度産業標準化事業表彰・経済産業大臣表彰の受賞

 ISO/IEC JTC 1/SC 23 Chairの谷口 昭史(パイオニア(株))氏が,国際議長等としてデジタルストレージ関連の国際標準を日本主導で策定し、その国際産業競争力強化に貢献した功績により令和3年度産業標準化事業表彰・経済産業大臣表彰を受賞された.

 近年,SNSやIoTの普及によりこれらのビックデータのストレージとしてデータセンタ等でのコールドデータ保存方法に注目が集まっている.SDGs(脱炭素,省エネ)の観点から光ディスクのアーカイブ用途等のよりユーザ視点に近い新規プロジェクト探索及び議論を行い,アプリケーション対応システム規格等の標準化にも注力していきたい.